1分で読む現代語訳・徒然草

禅問答的なたとえ話で無常を説く
第93段「牛を売る者あり」

 徒然草・第93段
      ◇牛を売る者あり

  • 評論無常
    ちょっと強引な論理展開ですが…

「牛を売る人がいる。買う人が明日代金を払って買おうとする。しかしその夜、牛が死んでしまった場合、牛を買おうとしていた人に利益がある。売ろうとする人に損が出るのだ」と語る人がいた。

  これを聞いてそばにいる人が言うには「牛の飼い主は本当に損したと言えるだろうが、大きな利益も得ているのだ。
  その理由だが、生きているものは命の終わりがすぐそこに迫っていることを知らないという道理は、この牛がまさしくその通りである。人も同じ。
  はからずも牛は死んで、飼い主は生きている。人の一日の命は金銀財宝より重い価値があるのだ。逆に牛の命はガチョウの羽のように軽い。
  その金銀財宝よりも重い価値がある一日の人の命を得て、ガチョウの羽のように軽い牛の命を失う人は、決して損をしたとはいえないのだ」

牛

  すると皆が嘲り笑って「そんな理屈は牛の飼い主だけに当てはまるわけではなかろう」と言った。
  さっきの人が「だからこそ人は死を憎むならば、生きていることを愛さねばならない。命あることの喜びを日々しっかり味わなくてよいものか。ところが愚かな人はこれを理解せず、苦労してまでもほかの喜びを求め、生きていることという宝のことを忘れて危なっかしくもほかの財宝を求める結果、満たされることのない望みだけが残るのだ。

  生きている間に生きている喜びを楽しまず、死の間際に死を恐れるというのは矛盾した行為である。
  人がみな生きていることを喜ばないのは、死を恐れないからである。いや、死を恐れないからではなく、死が間際に迫っていることを忘れているからだ。
  もしくは生死という概念を超越しているのならば、それは悟りを開いた人であろう」と述べたところ、周囲はますます嘲るのだった。

  • 前へ
  • 次へ